2009/04/30

WZR-AGL300NHのポート開放

新調した無線LANルーターWZR-AGL300NHのポート開放を行った。
ブラウザ経由でルーターにアクセスする。
メニューから"ゲーム&アプリ"を選択すると、ポート変換設定画面に飛ぶことが出来る。
ついでグループ名、サーバーIP(グローバル)、プロトコル、クライアントIP(ローカル)を指定すればいい。

サーバー側のIPは基本的には可変であるので、この場合には"エアステーションのInternet側IPアドレス"を選択する。
プロトコルはほとんどの場合、TCP/UDPを選択する。
全て、ICMP、任意というのはよく分からない。
TCPの特定のポートを開けたい場合は、"任意のTCPポート"を選び、開けたいポート番号を指定する。
クライアントのIPは開いたポートを使う機器のローカルのIPを入れる。

2009/04/19

裸族のお立ち台

SeagateのHDDとともに裸族のお立ち台も購入した。
これはHDDを外付け化するためのもので、Faithで税抜3109円。
3.5と2.5のHDDの両方に対応している。
HDDを上から挿すだけなので、非常に簡単に着脱可能だ。
これにST31000528ASを挿して、新たな外付けとした。
想定していたサイズより大きかったが、ウエイトが入っているようで、安定している。
その代わりに重い。
それと電源ボタンがついており、HDDのON/OFFが簡単なのもいい。

2009/04/18

外付け用HDD購入

外付けのHDDとして使用していたHGST製250GBが一杯になったので、新たに3.5インチのHDDを購入した。
今回購入したのはST31000528AS
仕様は下記の通り。

容量:1TB
インターフェース:SATA 3Gb/s NCQ
Cache:32MB
回転数:7200rpm

容量はもともとの4倍になった。
それとSATA接続のHDDを始めて購入した。
1プラッタは500GB。
Faithで8067円。
Seagateは今年初めにBarracuda 7200.11で、ファームウェアの問題でHDDにアクセスできなくなるというトラブルを起こしたが、これはその後継ともいうべきBarracuda 7200.12だ。
こういうものこそ普段に増して安全のはず。
SeagateのHDDは初めてだが、FMVに積まれていたのがSeagate製だった。
SMARTの数値はやたら変動しているが、もうかれこれ7年動いて不具合はない。

PCにつないでみると、容量は931.50GBと表示された。
この表記のずれはいい加減大きくなりすぎていると思う。
160GBのときは149GBと表示され、ずれは10GB程度だったのが、1TBではもはや70GB程度まで広がった。
2の10乗が1024であり、それを1000と計算しているので、こんなことが起こるのは周知の通り。
1000/1024の値の3乗の比率になっているが、これは1GBを基準にしているため。
2の30乗=10の9乗の読み替えが行われている。
このずれは2TBになると、1862.6GBとなって100GBを超え、容量の拡大に伴って大きくなっていく。
メーカーページのFAQに乗せたりしないで、そろそろどこかで業界として基準を再統一したほうがいいような気がする。

2009/04/11

ウォシュレット

ウォシュレットを買って取り付けた。
TOTO製のTCF315SC1で、Amazonでは税込み22050円。
このシリーズには3グレードあって、一番下がTCF305で一番上がTCF325。
305と315の違いは脱臭機能の有無。
325と315の違いは温風乾燥の有無。
315は305よりも上位なのだが、なぜか315のほうが安く、325は315よりも10000円以上高価なので、315を選んだ。
ちなみに色はソフトブルーが一番近かったが、アイボリーが500円安かったので、そっちにした。

購入前に取付けが可能かどうか、あらかじめ便器の周りの空間の寸法を測っておいた。
またうちはトイレは風呂と別だし、アースのついたコンセントもあった。
止水栓の形状も至って普通で、給水タンクの形状も位置関係も問題ないことを確認した。

取付けの手順は同梱の説明書に従えばいいだけだ。
メジャーとドライバー(+と-)、モンキーレンチを用意する。
まず水道の元栓を閉める。
次に便器の蓋を外し、ウォシュレットを取り付ける台座をつける。
止水栓を外し、ウォシュレット用のパーツと交換し、配管後本体を固定して電源を入れて終了だ。

水道の元栓が固くて、きちんと閉めることが出来なかった点と、止水栓のパーツがやたら固く、付属のドライバーでは取り外せなかった点で少し苦労した。
止水栓は大型のマイナスドライバーを購入してきて、取り外した。
またトイレが狭く、アースや電源の接続に苦労した。
結局、取付けは購入で中断した時間も込みで、3時間程度かかった。
二日酔いで作業していたり買い物に行ったりしたため、やたら時間がかかったが、作業自体は1時間ほどで終了する程度のものだと思う。

2009/04/02

WZR-AGL300NH

無線LANルーターを新調した。
現在のネットワーク環境はCATVの160Mなので、有線はギガビット対応が望ましい。
さらに無線がa/b/gに対応していて、かつ価格を出来る限り抑えたものを探した。
これまでの使用実績があるiodataには、条件を満たすものが無かったため、最終的にはBaffaloのWZR-AGL300NHにした。
Amazonで11600円也。

このWZR-AGL300NHは11nも対応している。
このルーターはモード切替になっており、11aを使うか使わないかの設定が出来る。
デフォルトでは使う設定になっている。
11aを使うモードでも11bは使える。

X23は11bしかついていないので、とりあえずMACアドレスを登録し、11bのWEPのキーを設定した。
aはbやgと違って電子レンジと混信しないのが特徴だが、とりあえず今は必要ない。
なのでaは使わない設定にした。
aを使う設定にすると、そのために色々と設定しなくてはならないからだ。
gのWPAとかの設定は今後、そういう機器が来たら考えることにする。