2015/11/19

Domaneのジオメトリ

フレームの個性というのは、マテリアルとジオメトリ、構造などで特徴づけられる、はずだ。
ほとんどのフレームでジオメトリが公開されているから、ジオメトリを理解できるようになれば、フレームの理解が進むような気がする。
そこでDomaneのジオメトリの特徴と自分のフィーリングを比べてみて、どの寸法からどんなフィーリングが得られるのか、考えてみた。
Domaneとはどういうフレームなのだろうか。

そもそもフレームのサイズはシートチューブ長で決まっている。
つまりフレームサイズ56だと、シートチューブの長さはだいたい56cm。
のはずなのだが、Domaneのサイズ56のシートチューブ長はというと52.5cm。
スローピングを水平に換算した時の、仮想点の数字が56cm、なのかもしれない。

以前に1000kmほど乗った後でDomane 4についてインプレを書いた。
そのときDomaneはダンシングしづらい、と書いた。
今、4500kmほど乗って、その印象は変わっていない。
僕はそのダンシングのしづらさは、Domaneのジオメトリから来ていると考えていた。
スローピングのせいか、あるいはベンドフォークのせいか、Domaneはサドルからハンドルまでが遠く見える。
ハンドルが遠いせいで重心移動がスムーズに出来ない、という仮説だ。

この仮説を検証すべく、ジオメトリを調べてみた。
Cannondale CAAD 12、S-Works Tarmac、Trek Madone 9を比較対象に(いずれも2015年11月19日時点)、これらとDomaneを比較する。
CAAD 12はアルミ最高峰と言われたCAAD 10の後継機。
CAAD 10は、僕がバイクを買いに行った時にたまたまサイズが無くて縁がなかったけど、サイズ56がその場にあったら買っていたモデル。
草レースでもよく使用されているようだ。
S-Works Tarmacはアスタナとティンコフ、エティックスの使っている、レース専用の最高峰モデル。
Madone 9はDomaneと同じトレックの出しているエアロバイクとしてチョイス。
早速、以下の表にジオメトリをまとめてみた。
表1: フレームジオメトリの比較
各種寸法(サイズ56) Domane CAAD 12 S-Works Tarmac Madone 9
シートチューブ長 52.5cm 58.5cm 53.0cm 53.3cm
シートチューブ角度 73.3度 73.5度 73.25度 73.3度
ヘッドチューブ長 17.5cm 15.5cm 16.0cm 17.0cm
ヘッドチューブ角度 71.9度 73.1度 73.5度 73.5度
トップチューブ長 55.4cm 56.1cm 56.5cm 56.0cm
フレームリーチ 37.7cm 39.3cm 39.5cm 38.7cm
BBドロップ 7.8cm 6.9cm@58 6.9cm 7.0cm
チェーンステー長 42.0cm 40.5cm@48 40.5cm 41.0cm
オフセット長 (Fork Rake) 4.8cm 4.5cm@48 4.4cm 4.0cm
トレイル 6.1cm 5.6cm 5.5cm 5.8cm
ホイールベース長 100.8cm 98.9cm 98.7cm 98.3cm
スタンドオーバー高さ 77.6cm 81.2cm 79.5cm 76.7cm
フレームスタック長 59.1cm 56.7cm 56.4cm 58.2cm

Domaneは他に比べてトップチューブが長く、そのせいでダンシングの際に体重移動がしづらいと思っていたが、それは間違いと言わざるを得ない。
むしろトップチューブやリーチは他のモデルよりも短い。

こうしてジオメトリを比べてみて、ダンシングのしづらさはBBハイトから来ているのではないかと思うようになった。
Domaneはその他のフレームと比べ、BBが低い。
BBが低いと、ダンシングに移行する時カラダが沈むので、重心の移動がすんなりいかない。
それとフレームスタック(BBハイトからハンドルまでの高さ)が大きく、BBドロップを考えてもDomaneはハンドルが高い。

そういえば、カンチェラーラがダンシングしてるのを見たことが無い。
推測だが、Trekとカンチェラーラは、それを重要視しなかったのではないかという気がする。
その他と比較して、大きな差がない、という意味で、思っていたよりもレーシーなジオメトリだった。

なお、先にインプレに書いた、45km/hになると加速が鈍るという印象はポンコツエンジンのせいだった。
下りだとちゃんと速度は出るし、高速域で安定しないと前に書いたが、今はそう感じていない。
70km/h出しても安定している。
単に乗り手ががビビっていただけ。

2015/10/24

Bontrager R1とContinental Grand Prix 4000 S2比較

Domane 4.3を完成車で購入後約2年、走行距離4000km超で、とうとうタイヤが寿命を迎えた。
後輪の台形化が進んで、ラバーがかなり薄くなって、部分的に繊維が見えるところまで来て、とうとう走っている途中に穴が空いた。

Domane 4.3 (2013)に元々付いていたのは、Bontrager R1(700x25c)。
溝のないスリックで、適性圧力は6.2~8.6Bar。
僕はリム打ちパンクが怖いので、いつも8Bar超まで空気をいれている。

後継にはコンチネンタルのGP4000 S2(700x23c)を購入。
このタイヤはグリップがあって、軽いだけでなく、パンクしづらいという評価が多い。
数値的にも転がり抵抗や耐パンク性が高いようだ(参考リンク)。
GP4000 S2のタイヤのトレッドパターンは独特で、回転方向の指定があるので、取り付けは注意を要する。

価格はAmazonで、2本で10,980円とお高め。
R1の価格は29.99USDなので、実売価格を考えるとお値段約2倍。
BontragerにはR1の上のグレードとして、R2、R3、R4まであって、GP4000 S2は実売価格で比較するとR3と同等くらいか。
GP4000 S2はゴムが伸びやすく、実測では23cでも25cに近い幅になっている、ということで23cにした。

ダメになった後輪だけGP4000 S2に変更して、150kmほど走ってみた。
乗ってすぐは、25cのR1よりちょっと細いけど大して変わらない、と感じた。
が、少し距離を乗ってみると、ちょっとした違いがあるような気がしてきた。

まずGP4000 S2はR1で走るより、お尻が痛くなりづらい。
空気圧はR1とほぼ同じでも、GP4000 S2はR1より乗り心地がいい。
Domane 4のような振動吸収性に主眼を置いたフレームでも、R1では路面の凹凸による衝撃がサドルに伝わっていた。
感覚的には、R1はカチカチ、GP4000 S2は表面に薄く柔らかい層があるような。
GP4000 S2は硬く乗り心地の悪いタイヤ、という評価が多いようだが、R1から比べれば柔らかい、と思う。
単位面積あたりの繊維数(TPI)は、R1の60に対し、GP4000 S2はその5.5倍の330。
定性的にはしなやかでハイグリップになりやすい。
同時に変えた、中のチューブの影響もあるかもしれない。

それと、これまでより重いギアが回せるようになって、実際にタイムも良くなった。
340gから205gへ、30%以上軽くなっているタイヤの重量が効いているのか、あるいは、疲労しにくいのがいいのか。

タイヤ周長の値、2122mmが書かれているのは◯。
この数値はGarminの速度表示のためのセッティングに必要。
これまでR1は25cだけど周長がわからなかったので、2105mmとしていた。

2015/07/05

QNAP TS-412でVPNを使う

時々、仕事で中国に出張する。
中国ではGoogleが使えないのは有名だけど、最近LineもGmailも使えなくなった。
Googleのサービスは全部ダメで、Ingressも使えない。
Yahooの検索は普通に動くので、Googleのパケットをタイムアウトするようにしているように見える。

そこでVPNを導入することにした。
ファイルサーバーのTS-412はVPNサーバーにもなってくれる。
そこで設定をやってみた。
以下はその顛末。

まずはNAS側の設定をする。
オンラインチュートリアルに従えばいい。
リンク先のmyCloudNASは、DDNSを設定していれば必要はない。
PPTP経由とOpenVPNと両方設定しておくことにした。
というのも中国に行ってから、どっちかが使えないというようなことになったら困るからだ。
設定からVPNサーバーを選択し、PPTPとOpenVPNの両方をEnableにしておく。

次にクライアント側の設定をする。
PPTPは割と簡単。
上記のリンクに従って進めばいい。
一方のOpenVPNについては、使いたいデバイス側にアプリを落としておかないと行けない。
OpenVPN用に、設定ファイルと証明書をダウンロードしておく。
これはopenvpn.zipという圧縮ファイルになっていて、中にreadmeが入っているので、それに従う。
設定ファイルopenvpn.ovpnをエディタで開き、remoteの隣のIPアドレスを自分のサーバーネームに書き換える。
このときデフォルトで落としてきたファイルには、すでに自分のTS-412のIPが書かれている。
そして、証明書ca.crtと一緒に、OpenVPNのインストールフォルダの中のConfigフォルダに入れておく。
iOSで使いたい場合は、iTunesのAppというところからファイルを転送可能(参考リンク)。
これで基本的な準備は完了。

しかし通信を試みると失敗。
エラーメッセージは下記の通り。

TLS Error: TLS key negotiation failed to occur within 60 seconds (check your network connectivity)

これは要は60秒以内に接続が確立されませんでした、というエラー。
なので、パスのどこかにエラーがある。
IPアドレスは正しい数値を叩きにいっているのはログを見ればわかったし、アカウントとパスワードは自前なので間違いようがなかった。
結局、クライアント側にもサーバー側にも問題なかった。
問題があったのはルーターの設定。
PPTPのポートとOpenVPNのポートフォーワーディングに間違いがあった。
PPTPのパススルーがOFFに、OpenVPNでTDPになっていた。
そこでPPTPのパススルーをONにして、OpenVPNはTDPをUDPにすると、VPN接続成功。

実際に中国に出張に行ったので試してみたところ、どちらも上手く動いた。
ただしネットワークによってはVPN接続はできても、Gmailに繋げなかったりした。
それとPPTPしかうまく動かない、ということもあった。

2015/01/03

Domane 4.3 (サイズ56, 2013)の重量

吊り秤を買ったので、Domane 4.3の重量を測定してみた。
Trekはほとんどのバイクの重量を公開していないので、実測するしかない。

サイコン、ライト、ペダル装備で9.28kgだった。
はっきり言って重たい。

室内では、秤に吊り下げたバイクを安定させることが出来ず、測定誤差は+/-30g。
測定に使ったのは中国語表記のノーブランドの秤で、Webで調べるとWeiHeng製のWH-A08と外形・型番が一致した。

ペダルはWellgoのLU-C19でカタログ重量292g、ライトはBlackburnのVoyager / Mars Click Comboで、これがカタログ重量で1つ30g。
ガーミン、マウント、スピードセンサー、マグネット、ライト、ペダルで合計約470gなので、ペダル無しの完成車重量(5700系105, 10s)は約8.8kg。